正しい歯並びで健康に
歯並びが乱れている方にとってもっとも気にかかるのは、口元の見た目でしょう。確かに口元は最初に目に入りやすく、目立つものです。しかし、歯並び・噛み合わせの乱れが抱える問題はそれだけではありません。むし歯や歯周病を招いたり、鼻炎や内臓疾患にも深く関わってきたりするのです。
つまり、正しい歯並び・噛み合わせは健康の基盤だといえます。小倉南区の歯医者「はな歯科クリニック」の矯正歯科では、お子さまから大人の方までの矯正治療を行っています。歯並びに気になるところがあれば、当院までご相談ください。
大人になってからの矯正
矯正治療は子どもがするもの、と思われていませんか? そんなことはありません。大人の方も問題なく受けられる治療です。「今さら」ということはありませんので、当院で長年のお悩みを解消しませんか?
子どもの矯正との違い
子どもの矯正では、成長しようとする自然な力を利用できることで治療期間を短縮できたり、後の本格矯正で抜歯の確率を減らせたりするなどのメリットがあります。しかし、子どもはまだ治療の目的が理解できず、積極的に取り組めないというケースも少なくありません。
それに対し大人は、自分の意志で治療を開始することから、前向きに取り組むことができます。また顎の成長が完成していることから、治療後の予測を立てやすいというメリットもあるのです。そういったことが理解され、近年では矯正治療を受ける大人の方が増えています。
大人の矯正の目的
審美面の改善 | 噛み合わせの改善 |
---|---|
「出っ歯」「すきっ歯」「受け口」などのために、小さなころからコンプレックスを抱えてきた……という方が大人になり、自分の蓄えで、自分の意志で治療を開始できるようになったことで、受診されるケースが多いようです。 口元のコンプレックスが解消されると、自分に自信がつきます。笑顔が増え、前向きな性格になるなど、大人の矯正のメリットは多いのです。 |
噛み合わせが乱れていると、食べ物がしっかり噛めないのはもちろん、噛む力のバランスが悪いために顎や身体に負担をかけてしまいます。その結果、肩こりや頭痛、腰痛など全身に問題を招いてしまうことがあるのです。 また歯並びの乱れは、ブラッシングがしにくいためにむし歯や歯周病を招きやすくなります。しっかり噛んで消化を助け、健康な体を手に入れるためにも、矯正はとても有効な治療なのです。 |
矯正治療の種類
床矯正 | ムーシールド | クリアブラケット |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
入れ歯に似た取り外せる装置を毎日一定時間装着し、成長期の子どもの顎を広げて、歯が正しく並ぶスペースを確保する治療法です。 | 乳歯の時期に、マウスピースタイプの装置を就寝時に装着し、受け口を改善する治療法です。 | 透明なブラケットを使用した装置です。しくみは一般的なメタルブラケットと同じであり、目立ちにくいのが特徴です。 |
【メリット】
|
【メリット】
|
【メリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
舌側矯正 | MTM | |
![]() |
![]() |
|
歯の舌側(裏側)に装着する装置です。表から見えないため、治療をしていることに気づかれにくくなります。 | 歯列全体でなく、気になる一部分だけを改善する治療法です。 | |
【メリット】
|
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|